コラムcolumn

鯛の駅弁いろいろ

「桜鯛」と言う言葉があるくらい、4月の魚と言えば鯛。 「桜鯛」とは、3〜5月に獲れるマダイのことで、この時期になるとマダイの顔が鮮やかなピンク色になり、花びらを...

Read More

3月は水戸の梅

「梅一輪一輪ほどの暖かさ」 松尾芭蕉の弟子の服部嵐雪が詠んだ句ですが、その意味は「梅の花が一輪咲くごとに、少しずつ暖かくなってくる」というもの。 梅は中国が原産...

Read More

掛紙にも決まりがあった

今日は、ちょっとお堅い話し。 国鉄からJRへと変わり、早いもので三十数年。 この間に、国鉄から受け継がれた事柄の廃止や、大きく変更された制度が数多くあります。 ...

Read More

長万部駅「かにめし」

北海道と言えば、美味しい食べ物。 旅行の目的の1つに、美味いもの巡りが必ずあるはず。 たとえ、それが仕事の出張であっても、仕事が終わればどこかで北海道らしい食べ...

Read More

大分豊後 山海三昧

毎年の駅弁大会で、爆発的な売れ行きにはならないものの、コンスタントに売れるイメージが強い大分駅「山海三昧」。 ところが、今年の京王百貨店では様子が違い、早い時間...

Read More

牡蠣

12月になり寒くなると、牡蠣のシーズンを迎えた季節を感じます。 ですが、牡蠣というのは食べられない人も多いので、牡蠣料理で宴会を設けようとすると、参加者に「牡蠣...

Read More

ズワイ蟹

11月になると「ズワイ蟹漁解禁」のニュースが届きます。 ズワイ蟹の水揚げ地の一つである福井県に長いこと住んでいた私にとって、このニュースは「あー、今年もあと2ヶ...

Read More

最新鋭蒸気機関車を描く掛紙

画像は、昭和11年11月1日に山陽本線糸崎駅の濱吉商店が販売した「上等御弁当」の掛紙。 大正時代後半から昭和戦前期の掛紙には、全国的に秀作のものが多く見られるの...

Read More

釜揚げしらす弁当

冷凍技術の発達により、1年中食べることができる「しらす」。 場所にもよりますが、春から秋を漁期として冬は禁漁とする所が多いようです。 筆者は神奈川県の鎌倉、それ...

Read More

あのときの シウマイ御弁当

首都圏限定の話題ではありましたが、今夏の注目駅弁の一つに崎陽軒が販売した「あのときの シウマイ御弁当」がありました。 「あのときの」というのは、昭和39年のこと...

Read More