日本酒付の駅弁
夜遅い新幹線に乗ると、ちょっとしたツマミを友に、缶ビール1、2本を楽しむ出張帰りのサラリーマンをよく目にします。 「大変ですね、お疲れさま」 って感じで、それを...
夜遅い新幹線に乗ると、ちょっとしたツマミを友に、缶ビール1、2本を楽しむ出張帰りのサラリーマンをよく目にします。 「大変ですね、お疲れさま」 って感じで、それを...
最近は、めっきり目にすることが無くなった正月用の駅弁掛紙。 きっと「そんなの見たことない」と、おっしゃる方も多いのではと思いますが、昭和50年頃までは、そこそこ...
例年なら、間もなく年末恒例の帰省ラッシュが始まる時期ですが、今年はコロナの影響でいつもと違う風景になりそうです。 都会で生活する人が、懐かしい故郷へと帰る帰省は...
北海道旭川から稚内へ向う宗谷本線。その途中に名寄駅があります。 今は、宗谷本線の途中駅にすぎませんが、かつては名寄本線(平成元年5月廃止)、深名線(平成7年9月...
昭和30年代後半頃から、全国の駅弁を紹介する単行本が刊行されはじめ、一般読者が手軽に各地の駅弁の内容を知ることが出来るようになりました。 例えば昭和38年に刊行...
朝鮮最初の鉄道は、明治27年(1894)の甲午改革の中で李氏朝鮮に対して、日本が首都京城から開港場であった仁川までの鉄道建設を提案したことに始まり、同32年(1...
もう随分と前のことですが、新幹線の車内で駅弁を食べることの是非について、ネット上で話題になったことがあります。 話しの主旨は、新幹線に乗った妊婦さんの近くに座っ...