広島駅弁当と「夫婦あなごめし」
先日、G7サミットが開催された広島。 その広島ですが県内全域に目を向けると、広島駅の広島駅弁当、宮島口駅うえの、三原駅浜吉など、流行に左右されない振れない駅弁業...
先日、G7サミットが開催された広島。 その広島ですが県内全域に目を向けると、広島駅の広島駅弁当、宮島口駅うえの、三原駅浜吉など、流行に左右されない振れない駅弁業...
天麩羅は、日本人の食生活の中でごく普通に食べるもの。 街中には高級天麩羅屋からファーストフードの格安天麩羅屋まで色々とあります。 弁当でも幕の内系を中心に小さな...
宇都宮駅と言えば、それが正確かどうかは別にして、一般的によく言われるのが「駅弁第一号」の駅。 私的には、このフレーズは好きではないので極力使わないようにしていま...
先日、所用で御殿場線の裾野駅まで行ってきました。 千葉県内の我家から御殿場線(国府津〜沼津間を結ぶ旧東海道本線)というと、国府津駅で乗り換えるのが普通なのですが...
昨年は鉄道開業150年ということで、駅弁業界も幾つかの取組みを行ってきましたが、その中の一つに日本鉄道構内営業中央会が企画した「復刻駅弁」という企画があり、本商...
今から30年ほど前の1993年(平成5)に、現代の日本で米騒動が起きるという、にわかに信じ難いことがありました。 俗に言う「平成の米騒動」です。 原因となったの...
8月中頃にSNSを中心に駅弁ネタで盛り上がった崎陽軒の「シウマイ弁当」。 1日の調整数が日本一であるだけに、その食材調達には大変なものがあるのでしょう。 伝統の...
「木曾路はすべて山の中である。あるところは岨づたいに行く崖の道であり、あるところは数十間の深さに臨む木曾川の岸であり、あるところは山の尾をめぐる谷の入り口である...