アベ鳥取堂・素晴ら椎茸
椎茸をメインとした駅弁は、これまでにも幾つかが販売され、中でも最も有名なのが昭和28年から販売している宮崎駅の「椎茸めし」。 駅弁好きの人に「椎茸を使った駅弁は...
椎茸をメインとした駅弁は、これまでにも幾つかが販売され、中でも最も有名なのが昭和28年から販売している宮崎駅の「椎茸めし」。 駅弁好きの人に「椎茸を使った駅弁は...
私が子供の頃ですから昭和40年代、50年代は、10月になると食卓にサンマがよく並びました。 たぶん、1匹が数十円だったような・・・。 そして、あまりにもしょっち...
穴子。 鰻ほどの派手さはありませんが、意外と地味に日本の食文化の中に溶け込んでいる存在だと思います。 例えば、東京で鰻屋は街を歩けば簡単に見つけることができます...
これまでに膨大な数の日本映画が作られてきましたが、駅弁屋が主人公の映画は、恐らくこれ1本だと思います。 それは「喜劇駅前弁当」。 東宝が昭和36年(1961)1...
東海道本線小田原駅の老舗駅弁屋さん東華軒が、夏季限定商品として売り出したのが「夏日向」。 商品名からして夏そのもので、どことなく文学的。 そして雲のかかった夏空...
今年も、終戦の日がやって来ます。 数えること78回目。 戦争は国民生活のあらゆる場面に影響を与えましたが、駅弁も例外ではありませんでした。 今日は、そうした中か...
中央本線小淵沢駅。 特に目立った観光地はありませんが、鉄道ファン以外にも比較的名が通っているのは、八ケ岳方面へと向かう小海線の分岐駅だからでしょう。 [capt...
名古屋駅の駅弁といえば、やっぱり伝統の松浦商店。 松浦商店は大正11年に、それまで名古屋駅の構内営業を担っていた服部商店が廃業したことから、それを受け継ぐ形で駅...
小学校に呼ばれて話しをすることが年に数回あります。主な対象は5年生と6年生。 私が子育てから離れて大分時間が経つので、今どきの小学生事情に疎いというのもあります...
先日、G7サミットが開催された広島。 その広島ですが県内全域に目を向けると、広島駅の広島駅弁当、宮島口駅うえの、三原駅浜吉など、流行に左右されない振れない駅弁業...